「女性のお金」お悩み 相談室

もし投資を始めるなら…

~今回の相談者~

投資や資産運用は一切経験なし。でも子供の教育資金や、夫婦の老後資金について不安も感じているりょうこさん(40代後半)。
ゆうゆう博士に相談するうちに、投資が気になり始めたりょうこさんに、
投資を始める場合に注意すべきことをアドバイスします。


前回は「投資って必要なの?」「預貯金だけじゃダメなの?」とゆうゆう博士に相談したりょうこさん。
今回のゆうゆう博士は、投資に少し興味が湧いてきたりょうこさんに、「投資をするなら」という視点でアドバイスします。

投資に向かない人

投資に興味はあるけれど、本音では「私にできるのかな」「大丈夫なのかな」と、やっぱりまだ少し不安があります。
ゆうゆうさんから見て、投資をおすすめしない人ってどんな人ですか?

いいお話ですね
私は、価格が下がったときに精神的なダメージを大きく受ける人はおすすめしないです。
そういうタイプの人は、投資はやめたほうがいいと思います。
仕事や生活に大きな影響を与えてまで投資をやる必要はない、と考えるからです。

楽しみながら投資ができて、かつ株とか不動産などは物価連動するから投資しておこう、ぐらいがちょうどいいのかもしれません。

適切な投資額

例えば家賃の場合、自分の手取給与額の1/3に抑えましょう、というように、よく言われる基準がありますよね。
投資するときの目安の金額ってあるんですか?

いろいろな考え方があるんですが、私は最初の投資で、少しリスクの高い株に投資しようと思った場合なら、預貯金額の10%ぐらいから始めたほうがいいんじゃないかと思います

それは上限ですか?

上限です
例えば預貯金が1,000万円あるとすると、100万円が株を買う資金となります。
そして、まずは、その100万円のうちの1/3程度の金額、つまり30万円ぐらいで、できれば2銘柄以上の株を購入してみるといいと思います。
リスクを下げるために投資先を分散する話はよく聞かれると思うんですけど、時間も分散するといいです。

時間を分散する?

当然、株に投資すれば下がります。下がったときに何もしないと下がったままですが、下がったときに追加で買えると、最初に買った価格を少し下げることができる。
ドルコスト平均法という方法ですね。下がった時が、投資のリスクを緩和するチャンスかもしれないです。

何を買ったらいい?

株を買う時に、何を買ったらいいのかとよく聞かれます。
私は、株なら自分の好きな会社や、好きな食べ物とか、自分の好きな商品とか、自分に身近な会社に投資したらいいと思います。
海外旅行によく行くのであれば外貨投資でもいいと思うし、自分が興味のあることに関係している投資先が一番だと思います。

ただ、私は基本的には東証プライム市場以外の株は買わないほうがいいと思っています

それは初心者だから?

いえ、投資に慣れている私も買いませんね
新興マーケットの株はほぼほぼ買わないです
紙切れになる可能性がより高いと感じているからです
取引所の違いって何か分かりますか?

わかりません

審査基準が違うんです
取引市場によって、上場できる審査基準が違って、東証プライムというのが今の日本では一番厳しい審査基準になっています。
もちろんそれでも倒産する会社もありますし、嘘をついて決算書を出すところもあるので、絶対ではないんですけど、
やっぱりそれだけ厳しい審査を通っている安心感はあります。

株は、やっぱりドキドキしますか?

投資の前にお金の勉強

たぶん一喜一憂するほどではないと思うのですが、でも下がったら自分がどんな気持ちになるかはわかりませんね
知り合いが持っていた株が紙切れになったことがあって、そういうのを聞いちゃうと、怖い、やめようって思ってしまいます
2020年に政府から特別定額給付金で1人10万円の給付されましたよね。
その時に子供に株か土地を選ばせてみようかと夫が言い出して、当時中学1年生だった息子が、10万円で買える土地を探したことがあったんです。
実際には買いませんでしたが(笑)、そういう経験が、地価のことや経済の動きなどを気にするきっかけにはなるのかなと思います

そうですね
やっぱり自分のお金を実際に投資するって、本気度が違ってきますよね

名古屋証券取引所の中学生向けセミナーに息子を連れて行ったことがあるんですが、そのセミナーでは株の取引を疑似体験できるカードゲームをしたんです。
ある出来事が起こった時に、どういった業界の株が上がるのか下がるのかを予想するんですが、息子は楽しんでやっていました。
日本ってなかなかお金の教育をしないので、例えばそういうゲームなどを通じてやってみるといいのかなと思いましたね

そうですね
自分も、長く投資をやっていますが、どの株が上がるのか、下がるのかなんて分からない。
でも、紙切れにしないためには、ちょっとコツがあると思います。投資をやる・やらないは別として、お金のしくみを知って、投資を勉強してみるのもいいですよね

まとめ

低金利・老後資金への不安などから、投資への関心は高まりつつあります。
投資未経験から最初の一歩を踏み出すのは誰でも不安を感じるもの。
不安な気持ちを軽くするためにも、失敗を最小限に抑えるためにもまずは投資やお金に関する勉強から始めることが大切ですね


不動産投資型クラウドファンディング「みらファン」は1口10万円から不動産投資ができるサービスです。

  • 投資したい物件を選ぶことができる
  • 少額から手軽に投資が可能
  • 利回りが比較的高い
  • 不動産管理に関する手間が不要
  • リーシングに関する対応は事業者側が行う
  • 運用中の資金の上下が無い
  • 優先劣後構造で投資家を保護

みらファンで手軽に不動産投資を始めてみませんか。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
ゆうゆう博士

不動産鑑定士。 不動産クラウドファンディングサービス「みらファン」の立ち上げから運営を行っています。 不動産鑑定士から見た不動産投資の実状を、わかりやすくお伝えします。

  1. もし投資を始めるなら…

  2. 投資って必要なの?

  3. 不動産投資のリスクとリターン

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
RECOMMEND

RELATED

TOP